「どりしげ」というメインブログも運営しております。よければ次のURLをコピーペースト、検索してみていただければ嬉しいです。宜しくお願い致します!⇒https://0dori.work/

ー特別編ー入職27年目にしてボクが退職を決めた理由とは(その9)

f:id:dorishige:20220105181736p:plain

 

(その8より続く)

さてそれからというもの、土日祝以外の平日朝は毎回リハビリテーションに明け暮れた。

まずは、健足(手術していない足)を使った体幹レーニング(足あげ、臀部あげ、腹筋、ダンベル運動など。

そして、患足(手術を受けた足)のPTによる容赦ない他動運動。

 

だが、「あれ、変だぞ」。

 

患足の感覚があまりにも鈍すぎる。というか違和感。以前より確かに人工関節部分が増えて、結局は足付け根から足膝~すねあたりまでを3つの関節でつながれている。

 

しかしだ。

ぶっちゃけ、「誰の足やねん!」と突っ込みたくなるほどの他人の足感覚。

 

それほど力が入らなくなっていた。

まで以上に長い補装具をしっかり覆っているにもかかわらず、だ。

 

さらに、PTより患足の使い方の説明がなされていく。

 

「脱臼しやすいこと」

「足組みは厳禁」

「極端に前かがみにならない」

「靴をはくとき,かかとは手ではなく、靴ベラで足を入れる」

「立位から急に臀部を床まで降ろさない。」

「転倒に『より』注意!」

・・・・・・・・・・

 

マニュアル作成が必要だ(笑)。

 

おまけに、手術の度に短くなる患足の長さはさらに短くなり、健足との差も明らかにわかるように。

とうとう、使用している杖の長さも左右バランスを考え、長さを変えなければならない羽目に。

さらに健足と患足の使用する杖が今後決まってくるので、わかりやすいよう患足の杖に「ヘルプマーク」(いわゆる東京都より最初考え出された「赤地に白抜きで救急を表す十字とハートマークが描かれている札)をつけた。

これは、さりげなく公共の乗り物などで「席を譲っていただければありがたい」という無言のアピールをするためだった(笑)。

 

そんなこんなで、この後約1か月ほど。ただひたすら患足を元の「自分」の足に戻すべく(笑)、ただただ、リハビリメニューをこなしていった・・・・・。

 

そして、いよいよ待ちに待った退院。時は7月に入り、いやおうなしに夏がもう始まっていた・・・・。

 

(最終回(ついに!)へ続く)